株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、アイウエアブランド「JINS(ジンズ)」の路面店舗を中心とした一部店舗※にて、2018年11月1日(木)より新規決済サービスを導入いたします。決済の選択の幅を広げお客様の利便性を高めることで、これからのニーズに合わせた購買体験を提案します。
※導入開始時点で59店舗
近年ネットワークの発達やスマートフォンの普及により、消費者の購買行動が多様化しています。これまでは現金やクレジットカードでの会計が主流でしたが、携帯電話の使用料と一括で支払いが可能なキャリア決済や、スマートフォンをかざすだけで会計が完了するモバイル端末決済、また国内においてはインバウンド需要の高まりもあり、決済の幅は広がり続けています。JINS店舗においてもクレジットカードや電子マネーなど、現金以外の決済利用率が年々増加傾向にあります。
また、経済産業省が2018年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を発表するなど、2020年の東京オリンピック開催における外国人観光客の増加を見据え、日本政府としても小売店での電子決済の導入を推進しています。JINSでもより多くのお客様に対応できるよう、路面店舗を中心とした一部店舗に新規決済サービスの導入を決定いたしました。
これまでJINSオンラインショップでは店舗での導入に先駆け、d払い®※などを導入しており、店舗とオンラインショップの決済サービスを統一していくことで、JINSとしてお客様に共通のサービスを提供していくとともに、より気軽にアイウエアを楽しんでいただけるよう、今後もお客様の利便性を高めるサービスの展開に注力してまいります。
※「d払い」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、2018年10月29日(月)から2019年1月10日(木)の期間中、アイウエアブランド「JINS(ジンズ)」が運営するFlagship Store「JINS 渋谷店」にて、フランス・パリ出身のアーティスト、二コラ・ビュフ氏によるアート展を開催いたします。
JINS渋谷店のアート展第4弾として迎える二コラ・ビュフ氏は、幼い頃から日本のアニメや特撮番組に親しみ、ヨーロッパの古典美術と日本やアメリカのサブカルチャーを融合させた、遊び心のある作風で知られる世界的アーティストです。展示テーマは、「Trompe-l’œil(トロンプ・ルイユ)※ モンスターのめがね屋さん」。人間とモンスターの世界が表裏一体となった不思議なめがね屋さんを舞台に、普段なかなか気づくことができない物事の二面性を表現します。「同じように見えて、何かが違う」「まったく違って見えるのに、実は同じ」。そんな矛盾に満ち溢れた世界を、ただ見るだけでなく、実際に触ったり、感じていただける空間となっております。さらに本展示を記念して、11/11(日)よりJINS渋谷店で商品をご購入いただいたお客様に、ビュフ氏が監修したオリジナルメガネ拭きを数量限定でプレゼントいたします。
※フランス語で「目をだます」の意で、転じて「だまし絵」を意味することもある。
JINS 渋谷店は、メガネと様々なカルチャーの融合から新たな価値を生み出す発信型の店舗として、アート展やイベントを定期的に開催しています。これまでにも鈴木康広(すずき やすひろ)氏、金氏徹平(かねうじ てっぺい)氏、荒神明香(こうじん はるか)氏など、新奇なアート作品を発信し続けるアーティストとのコラボレーションを展開してきました。JINSは今後も、同店舗を通じて新しいメガネの購入体験や、普段メガネ店に来る機会が少ないお客様にもJINSを身近に感じていただく機会を提供してまいります。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、「JINS Design Project(ジンズ デザインプロジェクト)」の第3弾として、世界的に活躍するイタリア人建築家Michele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ)と協業したメガネ「JINS×Michele De Lucchi」を2018年11月1日(木)より先行販売、11月22日(木)より全国のJINS店舗で発売します。これを記念しトークイベントを開催します。
トークイベントは、デザイナーであるMichele De Lucchi氏の来日に合わせ11月14日(水)18:30よりDAIKANYAMA T-SITE GARDEN GALLERYにて、ゲストにライゾマティクスの齋藤精一氏、ファシリテーターにTakramの渡邉康太郎氏を迎え開催します。
多くの建築や家具デザインを手がけ、デザイン誌の編集にも取り組むなど建築・デザインの分野において影響を与え続けるデ・ルッキ氏と、建築で培ったロジカルな思考を基に、最先端の技術を駆使した革新的な作品や表現を生み出し続ける齋藤氏、そしてサービスデザインから企業ブランディングまで幅広く取り組むコンテクストデザイナー渡邉氏の3人に、建築やこれからのデザインについて、今回発売するメガネの話も交えて語っていただきます。
(※トークイベントは事前予約制。先着で、人数に達し次第締め切り。)
なお同会場では、トークイベントとともに同日10:00~16:00までどなたでも自由にご覧いただけるSpecial Exhibitionを実施しています。デ・ルッキ氏がデザインした家具とともに、メガネ制作時のスケッチや木を削りだして製作されたモックアップを特別に展示します。トークイベントおよびSpecial Exhibition来場者には、本人の描き下ろしドローイング入りトートバックに、デザイナーへのインタビューをまとめたブックレット、オリジナルミラーを入れて配布します。
(※数量には限りがあります。)
11月7日(水)まで!期間限定で、新規会員&メルマガ登録いただいた方に 【オンラインショップ限定10%OFFクーポン】プレゼントいたします。 |
JINS アカウント登録はこちら>> |
※会員登録後、注文画面でクーポンを選択してご利用ください。 ※セール、アウトレット品、予約商品にはご利用いただけません。 ※amazonログイン・楽天ログインはクーポン発行対象外となります。 |
オンラインショップ会員登録カンタン2STEP! |
■STEP1 ■STEP2
【クーポンのご利用方法はこちら】
お好きなフレームとレンズを選んだ後、ご注文画面よりクーポンを選択してください。 【JINSオンラインショップ限定クーポン 注意事項】
・amazonログイン・楽天ログインはクーポン発行対象外となります。
・クーポンはJINSオンラインショップのみで有効です。JINS実店舗および楽天市場店、Amazon店ではご利用いただけません。 ・クーポンの発行・ご使用は、クーポン発行期間中お一人様につき1回のみとなります。 (1回のご使用で複数商品を購入することは可能です) ・有効期限を過ぎたクーポンは無効となりますのでご注意ください。 ・いかなる理由でもクーポンの再発行はいたしかねます。 ・クーポンはアウトレット・セール・予約品・一部対象商品にはご利用いただけません ・他の割引キャンペーンとは併用いただけません。 ・既に会員登録されている方はキャンペーン対象外となります。 本件に関するお問い合わせ
JINSオンラインショップサポートセンター
【メール】support@jins-jp.com 【電 話】0120-588-418 (受付時間 : 10:00~17:00) 土日祝日、年末年始(12/31~1/3)をのぞく ※メールの返信までにお時間をいただく場合があります。 ※お問い合わせ状況によっては、電話が繋がりにくい場合がございます。 (17時以降のお問い合わせは、翌日以降のお返事となりますので予めご了承ください。) |
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下 JINS)が2017年10月より発売中のメガネ「JINS×Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」が、イギリス・ロンドンの「the Design Museum」が主催するデザイン賞「Beazley Designs of the Year(ビーズリー デザイン オブ ザ イヤー)2018」の最終候補に選出されました。
さらに同商品は、2017年12月にオープンした会員制ワークスペース「Think Lab(シンク・ラボ)」と共に、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2018年度グッドデザイン賞」を受賞いたしました。
“Magnify Life(マグニファイ・ライフ)=人々の人生を拡大し、豊かにする”をビジョンに掲げ、アイウエア業界にイノベーションを起こしてきたJINS。デザインという側面からも常に新しい取り組みを続けており、商品や店舗、オフィス設計において多数のデザイン賞を受賞してきました。
そしてこの度、日本国内だけでなく海外のデザイン賞の最終候補にも選出され、世界的な評価をいただくことができました。
「JINS × Jasper Morrison」は、「メガネの定義を問い直し、メガネの本質からデザインする」がコンセプトである「JINS Design Project(ジンズ デザインプロジェクト)」第一弾として発売した、世界的に活躍するプロダクトデザイナー、Jasper Morrisonとの協業で生まれた商品です。性別や年齢、国籍を問わず誰もが似合う、普遍的なアイウエアをつくりだす取り組みが評価され、「Beazley Designs of the Year 2018」の最終候補全87プロジェクトのひとつとして選出。2019年1月6日(日)まで「the Design Museum」にて商品展示されています。また、国内では「2018年度グッドデザイン賞」を受賞し2019年10月31日(水)~11月4日(日)まで受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」にて商品展示されます。
「Think Lab」は、“世界一集中できる環境を目指し進化し続ける会員制ワークスペースです。「働き方改革」に注目が集まり様々なオフィス空間が生まれている中で、科学的根拠に基づき集中に最適な環境を研究しているワークスペースという独自性を評価いただき、「2018年度グッドデザイン賞」を受賞しました。「Think Lab」についても同受賞展にてパネル展示されます。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、JINS店舗スタッフの制服をリニューアルし、2018年10月1日(月)より導入します。
現在、日本国内で349店舗※1を展開し、国内でのメガネの年間販売本数No.1※2のアイウエアブランドに成長したJINS。ファッションブランドとして店舗スタッフが着用する制服にもトレンド感を取り入れ続けることや、ビジョン“Magnify Life(マグニファイ・ライフ)=人々の人生を拡大し、豊かにする”をスタッフ一人ひとりがより体現することを目的に、制服のリニューアルを実施いたします。JINSの制服デザインの変更は2013年以来5年ぶりとなり、変更前の制服はリサイクルを行う予定です。
※1 2018年8月末時点
※2 当社調べ(2018年8月末時点)
新しい制服は、明るく、自然体でフレンドリーな装いを重視。ベーシックなシャツ&ジャケット・スタイルの中にも、トレンドや遊び心のあるデザインを取り入れ、JINSらしさを表現しました。
また胸元や袖、ポケットなどにはデザインにブランドカラーであるレッドをポイントとして取り入れることで、JINSの情熱やこだわり、独自性などを表現。店舗デザインになじみ、幅広いメガネと相性が良く、合わせやすいデザインにすることで、制服を着たスタッフ自らがメガネで個性を表現する体現者としてお客様にコーディネートファッションを提案します。
もちろん、動きやすさ、清潔感、耐久性など機能性にも優れた素材とデザインを採用。医療器具を扱う業態として信頼を得られる節度ある制服でお客様をお迎えいたします。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、“メガネの定義を問い直し、メガネの本質からデザインする”をコンセプトに「JINS Design Project(ジンズ デザインプロジェクト)」に取り組んでいます。
これまで2017年10月にJasper Morrison(ジャスパー・モリソン)、2018年6月にKonstantin Grcic(コンスタンティン・グルチッチ)と協業したメガネを発売し、大きな反響を頂いています。そして第3弾として、建築家Michele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ)と協業したメガネを2018年11月22日(木)より、全国のJINS店舗およびJINSオンラインショップ(https://www.jins.com)で発売します。
今回協業するのは、イタリア・ミラノを拠点として世界的に活躍する建築家、ミケーレ・デ・ルッキ。“ポストモダニズム”を代表するデザイン集団「メンフィス※1」のメンバーとして活躍し、イタリア国内外で多くの建築や家具デザイン、美術館のプランニングなどを手掛けてきました。2018年からはイタリアの建築・デザイン誌「ドムス※2」の編集長も務めるなど活躍の場は多岐に渡ります。
彼は、今回のプロジェクトにあたり、顔の表情、メガネの表現力や歴史などの多角的なリサーチ、人間のパーソナリティとメガネの関係への深い洞察を経て、“We are all designers of ourselves”「私たち一人ひとりが皆、自分自身をデザインしていくデザイナーである」というコンセプトから4型16種のメガネを生み出しました。
(※1) 1981 年にデザイナーや建築家によって結成された前衛的なデザイナー集団 。当時、デザインの主流であったヨーロッパのモダニズムの潮流から派生したシンプルな家具デザインとは対照的に、型破りな素材や有機的な形態、装飾的なモチーフ、刺激的な色彩を多用し、80 年代のイタリアを中心に世界中の建築・インテリア業界へ多大な影響を与えた。また、現在もデザイン・ファッション業界においてデザインコンセプトとしてよく引用されるなど、今なお、大きな影響を与え続けている。
(※2) 1928 年に建築家ジオ・ポンティによって創刊されたイタリアの建築・デザイン誌。建築、デザインにおいて世界的に著名な雑誌として知られ、同分野に大きな影響を与えている。ミケーレ・デ・ルッキ は、2018 年に新装されたドムスの編集長として1 月より就任した。
双子として育ったミケーレ・デ・ルッキは、兄弟の見分けがつくようにひげを生やした経験から、「パーソナリティとは、自らが創造していかなくてはならないのであり、私たち一人ひとりが皆、自分自身をデザインしていくデザイナーなのだ」という考えをもつようになりました。
メガネも同様に、自分自身をデザインし、他の人にどう見られたいかを演出する最も重要なディテールだと彼は考えます。「We are all designers of ourselves」というコンセプトには、メガネは自分がどうなりたいのかを考えイメージしていく、“願う未来との接点”なのだというメッセージが込められています。
デザインに取り組むにあたって、彼はメガネの歴史のリサーチを通して、ウエリントン、ボストンといったメガネがどのようにデザインされ、変化してきたかをリサーチしました。そこから見出したデザイン要素を分析し、再構成し、マトリックス状に縦横で組み合わせる表を作成し64種もの可能性を追求しました。
また、彼が建築設計を進める際と同様に、自ら木を削り出してつくる試作品での検討も繰り返ました。自らの手を使って考察を重ねることは、彼ならではのプロセスです。
このような過程を経て、最終的にデザインしたのはラウンド、多角形、ボストン、キャットアイというタイポロジーから生み出された4型です。それぞれシルエットをややデフォルメして歪みを加えたり素材の厚みを変化させ、現代性を踏まえたメガネを目指しました。
フォルムだけでなくディテールにまでこだわり、アセテート素材の持つ加工性を活かしながら、質感や色を追求。ウッド調や、メガネ生地の積層、クリア、マット、グラデーションなど様々な表現を取り入れ、新しい感性をもつメガネを実現しています。
4型にはそれぞれミケーレ・デ・ルッキ本人と、スタジオで共に働くスタッフの名前が付けられています。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、一般社団法人日本芸術写真協会(Fine-Art Photography Association)が主催する「代官山フォトフェア」の活動に協賛し、ホンマタカシ氏、奥山由之氏を迎えて「ポートレイト」をテーマとした2つのプロジェクトを開催します。
JINSが掲げるブランドビジョン、「Magnify Life(マグニファイ・ライフ)」には
「アイウエアを通じて、見るものだけでなく、人々の人生をも拡大し、豊かにしたい」という想いが込められています。JINSではこのビジョンのもと、これまでも若手アーティストの支援のほか、アートや音楽、建築などの様々なカルチャーを店舗で発信するといった文化支援活動を継続的に実施してきました。
昨年には、アートフォトの魅力を国内外に発信してきた「代官山フォトフェア」の活動に初めて協賛し、若手写真家を育成するためのプロジェクトとして「Magnify Photo(マグニファイ・フォト)」を開催。「Magnify Photo(マグニファイ・フォト)」は、JINSのビジョン「Magnify Life」のテーマのもとで作品を募集するコンペティションで、グランプリ受賞者の石川幸史(いしかわこうじ)氏には、奨励金のほかJINS店舗での個展開催の権利が授与され、2018年5月31日(木)から6月14日(木)までの間、「JINS 渋谷店」にて、写真展「This is not the end.」を開催。多くの方に来場いただきました。
昨年に引き続き、今年も「代官山フォトフェア」の活動に協賛し、2つのプロジェクトを開催いたします。ホンマタカシ氏による「メガネと」プロジェクトでは、「FAMILY」「ME」「FRIENDS」「COLLEAGUE」「PARTNER」をテーマに撮り下ろしたポートレイトを制作します。本作品は、多くの人にアートフォトの魅力に触れていただきたいという想いから、後日JINSの一部店舗で展示していく予定です。
また奥山由之氏をゲストに迎えるプログラム「ポートレイトについて」では、参加者が持ち寄ったそれぞれの作品を通じポートレイト写真について語り合い、意見交換を交えながら新たな作品を制作します。
JINSは「代官山フォトフェア」のプロジェクトを通じて、レンズを介する表現だからこそできるあたらしいポートレイトの在り方を探ると同時に、時代を牽引する写真家の視座を通して、次世代写真家にとって更なる飛躍の機会となる場を提供します。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、雑貨やスイーツなどにおいて高感度な大人の情報発信地である自由が丘に「JINS自由が丘店」を2018年9月22日(土)にオープンします。また、これを記念して数量限定で自由が丘店限定雑貨の入ったオープン記念セットの販売のほか、近隣店舗のshiro cafeの特別協力により、オープンから3日間限定で3,000円(税抜)以上ご購入のお客様にJINS自由が丘店限定ドリンクを数量限定で提供するなど、地域商圏とも連携したプロモーションを実施いたします。
「JINS自由が丘店」は、アパレル・雑貨ブランドの路面店が多く立ち並ぶ人気のエリアにオープンします。内装は大人のショッピングタウンにふさわしく、サロンのような雰囲気を演出。JINSの商品と同様につくり手のこだわりが見える手づくり感溢れる木素材を使用。ファニチャーや植物などにもこだわり、光を取り入れた開放感あるサロンのようなくつろぎのある空間で、ゆったりと贅沢な時間をお過ごしいただけます。また、雑貨の街・自由が丘ならではのニーズを加味し、JINS店舗としては初めて、rim of jins※のオリジナル雑貨をポップアップコーナーとして展開いたします。
「JINS自由が丘店」では、オープンを記念して、自由が丘店限定デザインのセリート、ポーチ、8,000円分のメガネ券がセットになったお得な「オープン記念セット」を販売します。今回デザインを手掛けたのは、ロゴ、テキスタイルから広告、エディトリアルまで幅広いジャンルと表現力をもって活躍するファッションイラストレーターの飯田淳氏。JINS自由が丘店のMAPをかわいくおしゃれなイラストで表現したオリジナルセリートなどは、ここでしか手に入らないレアアイテムです。
また、オープンを記念して、すぐ近くにあるカフェ「shiro cafe 自由が丘店」がオープンキャンペーンに特別協力。オープン日から3日間限定で、JINS自由が丘店での商品お受け取りやお会計までの待ち時間に、各日先着50名様に、JINS自由が丘店限定ドリンクをプレゼントいたします。
※rim of jins:メガネの世界観を楽しむ人にフォーカスし、メガネとメガネ関連雑貨を取り扱うルミネと共同開発した業態
イオンカードをご利用のお客様へ、JINSでご利用いただける10%OFFご優待クーポンをプレゼントしております。
イオンカード会員のお客様はこの機会にぜひご利用下さい。
■ご優待クーポンプレゼント方法
イオンカードをご利用のお客様宛のご請求明細書に同封しております。※9/21(金)頃ご到着分
■ご優待クーポンご利用方法
期間中、JINS各店にてお会計時に本クーポンをご提示のうえイオンマークのカードのクレジット払いをご利用いただくと、店頭価格より10%OFFとなります。
※一部対象外店舗、対象外商品がございます。
※セール時のご利用、またその他割引サービスとの併用はできません。
※JINS MEMEは本クーポンの対象外です。
※クーポンは1回のお買い物につき1枚ご利用いただけます。
■ご利用期間
2018/9/21(金)~11/30(金)
■クーポンご利用対象外店舗
宮城 | 仙台プレミアムアウトレット店 |
茨城県 | イーアスつくば店 |
水戸エクセル店 | |
あみプレミアムアウトレット店 | |
栃木県 | イトーヨーカドー宇都宮店 |
那須ガーデンアウトレット店 | |
群馬県 | パワーモール前橋みなみ店 |
埼玉県 | ecute大宮店 |
ララガーデン川口店 | |
ララガーデン春日部店 | |
ソヨカふじみ野店 | |
アリオ鷲宮店 | |
コクーンシティ さいたま新都心店 | |
西武飯能ペペ店 | |
ワカバウォーク店 | |
草加ヴァリエ店 | |
マルイファミリー志木店 | |
rim of jins ルミネ大宮店 | |
千葉県 | ペリエ千葉店 |
ららぽーとTOKYO-BAY店 | |
アトレ松戸店 | |
柏マルイ店 | |
東武百貨店船橋店 | |
ららぽーと柏の葉店 | |
イクスピアリ店 | |
あびこショッピングプラザ店 | |
イトーヨーカドー船橋店 | |
三井アウトレットパーク木更津店 | |
東京都 | ららぽーと豊洲店 |
アトレ上野店 | |
アリオ西新井店 | |
原宿店 | |
LABI1池袋店 | |
東京駅グランルーフフロント店 | |
吉祥寺ダイヤ街店 | |
アトレ秋葉原1店 | |
二子玉川ライズS.C.店 | |
フレル・ウィズ自由が丘店 | |
アトレヴィ三鷹店 | |
有楽町店 阪急MEN'S TOKYO | |
ダイバーシティー東京 プラザ店 | |
池袋東武百貨店 | |
浅草EKIMISE店 | |
町田モディ店 | |
エキュート上野店 | |
伊勢丹府中店 | |
アトレヴィ大塚店 | |
アトレ品川店 | |
コレド日本橋店 | |
アトレ恵比寿店 | |
北千住マルイ店 | |
セレオ国分寺店 | |
ららぽーと立川立飛店 | |
有楽町マルイ店 | |
J of JINS 六本木ヒルズ店 | |
rim of jins ルミネ新宿店 | |
rim of jins ルミネ町田店 | |
神奈川県 | アトレ川崎店 |
モザイクモール港北店 | |
西武オーロラモール東戸塚店 | |
相模大野ステーションスクエア店 | |
横浜ジョイナス店 | |
フレルさぎ沼店 | |
ららテラス武蔵小杉店 | |
ラゾーナ川崎プラザ店 | |
ハルネ小田原店 | |
マルイファミリー溝口店 | |
ららぽーと海老名店 | |
トレッサ横浜店 | |
新潟県 | リバーサイド千秋店 |
富山県 | ファボーレ富山店 |
三井アウトレットパーク北陸小矢部店 | |
長野県 | MIDORI長野店 |
岐阜県 | 土岐プレミアムアウトレット店 |
静岡県 | ららぽーと磐田店 |
新静岡セノバ店 | |
アピタ静岡店 | |
愛知県 | ヴィアモール江南店 |
松坂屋名古屋店 | |
アピタ安城南店 | |
サカエチカ店 | |
名古屋ユニモール店 | |
プライムツリー赤池店 | |
アピタ新守山店 | |
ららぽーと名古屋みなとアクルス店 | |
三重県 | 四日市近鉄ふれあいモール店 |
三井アウトレットパークジャズドリーム長島店 | |
滋賀県 | ピエリ守山店 |
京都府 | 大丸京都店 |
大阪府 | アリオ鳳店 |
天王寺ミオプラザ店 | |
京阪百貨店すみのどう店 | |
西武高槻店 | |
心斎橋店 | |
くずはモール店 | |
ららぽーとEXPOCITY店 | |
兵庫県 | 阪急西宮ガーデンズ店 |
御影クラッセ店 | |
ピオレ明石店 | |
奈良県 | 近鉄百貨店奈良店 |
島根県 | ゆめタウン出雲店 |
岡山県 | アリオ倉敷店 |
広島県 | 広島アッセ店 |
ゆめタウン廿日市店 | |
徳島県 | フジグラン北島店 |
福岡県 | ゆめタウン行橋店 |
大分県 | パークプレイス大分店 |
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、2018年9月28日(金)に、アイウエアブランド「JINS(ジンズ)」香港1号店を、若者に人気の大型ショッピングモール「apm(エーピーエム)」にオープンいたします。香港への出店は、2010年12月の中国大陸、2015年4月の北米、2015年11月の台湾、今年4月のフィリピン進出に続き、海外5地域目となります。またオープン当日には、香港で人気のシンガーソングライター、周柏豪(チャウ・パッホウ)氏をゲストに迎えたオープニングイベントを開催いたします。
JINSは現在、日本国内に349店、中国大陸に133店、北米に5店、台湾に21店、フィリピンに2店を展開しています。(2018年8月末時点)これまで日本発のアイウエアブランドとして、海外のアイウエア市場に挑戦し実績を積み重ね、国や地域を問わず多くの人々に新しい価値を提供してまいりました。今年4月に進出したフィリピンでは、当初メインターゲットにしていた20~30代のみならず、シニア層のお客様にも多くご来店いただくなど、幅広いお客様から好評いただいております。
今回進出する香港の人口は約40万人、一人当たりのGDPは台湾の約2倍で日本よりも高い成長率を維持しています。JINSはこれまでに出店している地域で確実に影響力を高めており、アイウエアブランドのリーディングカンパニーとして更なるグローバル化を加速すべく、今後の市場成長が見込める香港への進出を決定いたしました。
香港では日本のファッションやライフスタイルがとても注目されており、日本のブランドに対する信頼感が高いのが特徴です。また、視力矯正だけでなく、ファッションとしてメガネやサングラスが取り入れられはじめており、アイウエア市場においても持続的な成長が期待されています。
JINSは日本発の、洗練されたデザインや品質、機能性を誇る独自の商品展開やサービスで、香港の皆様に、これまでにない新しい購買体験を提供してまいります。
オープン当日には、香港で人気のシンガーソングライター、周柏豪(チャウ・パッホウ)氏をゲストに迎えたイベントの実施など、オープニング限定のプロモーションを用意し、香港のお客様へのブランド認知向上を図ります。
この度、株式会社ジンズが販売している「JINS×Jasper Morrison」のメガネが、イギリス・ロンドンの「the Design Museum」が主催するデザインアワード「Beazley Designs of the Year」にノミネートされました。
「the Design Museum」は、1989年に設立された世界を代表するデザインミュージアムのひとつです。今年で11回目の開催となる「Beazley Designs of the Year」は、昨年に発表された世界中のデザインの中から選ばれたイノベーティブなプロジェクトを展示し、一般公開するデザインアワードです。
ジンズが「JINS Design Project」の第一弾として2017年10月に発売した「JINS×Jasper Morrison」のメガネは、「Beazley Designs of the Year」の全87のノミネートの中のひとつに選ばれ、2019年1月6日まで「the Design Museum」に展示されます。
この度の平成30年北海道胆振東部地震により、被災されました皆様に対し心よりお見舞い申し上げます。
弊社は平成30年北海道胆振東部地震によりJINSのメガネを破損しご不便な思いをされているお客様の一助となるよう、北海道の全店舗にて保証書の有無や保証期間を問わず、破損したJINSのメガネのレンズ・フレームの交換ができるサービスを実施致します。
【対象期間】
9月末日まで
【対象店舗】
札幌パセオ店
札幌パルコ店
イオンモール札幌発寒店
イオンモール札幌苗穂店
イオンモール札幌平岡店
イオンモール旭川駅前店
カテプリ店
イオン千歳店
保証概要についてはカスタマーサポートセンターへお問い合わせください。
尚、営業情報については各ショッピングモール等へお問い合わせください。
【JINS カスタマーサポートセンター】
・TEL: 0120-588-418
・お問い合わせ営業時間: 10:00〜17:00(月〜金)
※土日・祝日・年末年始を除く
被災地の一日も早い復興を、社員一同心よりお祈り申し上げます。
この度の台風21号・北海道地震の影響により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
災害の影響により集荷・配達を一時見合わせております。
<北海道で発生した地震によるお荷物の集荷・配達への影響について>
<台風21号の影響によるお荷物の集荷・配達状況について>
その他、詳しい状況につきましては、下記の佐川急便ホームページよりご確認ください。
お客様には大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田中仁、以下JINS)は、センシング・アイウエア「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」のプロジェクト「JINS MEME GAMING(ゲーミング)」の活動の一環として、2017年12月にオープンした会員制ワークスペース「Think Lab(シンク・ラボ)」内に、e-Sportsプロプレイヤーの練習や動画配信に必要な機材を完備したプロジェクトルーム「e-Sports pro player activate room(アクティベートルーム)」を2018年9月6日(木)から展開いたします。
2022年アジア競技大会でのメダル種目化が正式決定し、ますます盛り上がりを見せるe-Sports。これに先駆けてJINS MEME GAMING※は、集中力の可視化ができるセンシング・アイウエアJINS MEMEを用いて、トップクラスのe-Sportsプロプレイヤーの対戦時の集中力を可視化し科学的に検証。リラックスした集中が勝敗に影響を与えていることが判明しており、e-Sportsプレイヤーは一般的なアスリート以上に、集中をマネジメントすることが求められています。更に、東京アニメ・声優専門学校と共同で、e-Sportsプロプレイヤーとして強くなるために集中すべきタイミングを明確にするトレーニングプログラムの開発なども行ってきました。
※JINS MEME GAMINGとは:2017年6月に立ち上がったエンターテイメント分野におけるJINS MEME活用の可能性を探るプロジェクト
e-Sportsプロプレイヤーの方々と関わるなかで見えてきたのが、最適な練習場所やファンとの交流イベントを行う活動の場が他の競技に比べて圧倒的に足りない、という課題でした。そこでJINS MEME GAMINGは、世界一集中できる環境を目指し“進化し続ける”ワークスペース「Think Lab」内の一部に、協賛しているe-Sportsプロプレイヤーが普段の練習やファンイベントなどで無償で利用できる「e-Sports pro player activate room」の設置を決定。e-Sportsプロプレイヤーに欠かせない“最高の集中空間”を提供いたします。
これにより、マインドアスリートであるe-Sportsプロプレイヤーにとって重要な要素である「集中」に特化した場での練習や、集中力のマネジメントを行うことが可能になります。また今後、同施設でのファンイベントの実施なども予定しております。
更に本プロジェクトでは、e-Sportsプロプレイヤーへ最適な環境や活動の場を提供したいという想いのもと集まった、e-Sports関連商品を展開する各分野の企業と連携し、ルームの設置だけに留まらず、プロプレイヤーが練習・配信するために最適な設備を装備しています。
PC本体は、「パソコンSHOPアーク」が今回のルームのためにくみあげた特別モデルを設置。また、JINS MEMEで実験を行ない、集中力の向上が確認できた高濃度ビタミンCサプリメント「Lypo-C(リポカプセル)ビタミンC」の導入など、通常のThink Labの環境に加え、プロゲーマーにとって最高の集中環境を実現しています。
今回協賛するプロゲーミングチームは、国内No.1にもなったプレイヤーを抱える国内トップクラスの「SunSister(サンシスター)」と、これからの成長が期待されている「JUPITER(ジュピター)」の2チーム。今後、これらのチームと協業し、集中状態がゲームの勝敗に及ぼす影響について研究するなど、両チームのスキルアップもサポートしていく予定です。